
大分汚れてしまっている愛車。
今日は徹底的に洗車をします。
前回は愛車のベンツを洗車しました。 今日はBMWを洗車します。
↓ 久しぶりの洗車。 かなり汚れが溜まっている状態です。
この角度が好き。 綺麗なフォルム。 ( *´艸`)
↓ 近くで見るとこんなに汚れています。
可哀想に。 綺麗にするぞ! (;´・ω・)
かなり丁寧に洗車をしました。
汗ダラダラ。 愛車はいつも綺麗な状態に保ちたい。
↓ へへへ。ピカピカになりました。(洗車の状況は撮れませんでした (´;ω;`)ウゥゥ)
全部汚れを落としました💛 愛車のBMWも喜んでいる。 (∩´∀`)∩
実は午前4時から洗車をしています。 笑
もうクタクタです。
愛車のBMWの洗車が終わっても、まだ私は止まりません!!!
このまま2台目の洗車に取り掛かります。 笑
↓ 本日2台目の洗車はLAND ROVERです。
水をかけた状態。 これから泡でモコモコにします!!!
LAND ROVERもテカテカにします♪
3台目の愛車。 LAND ROVERもとことん綺麗にします!!!
↓ テカテカになったLAND ROVERです。
体力の限界のため、こちらも洗車をしている状況の写真は撮れませんでした。 笑
↓ 次は車内も綺麗にしようかな。
でも今日はもう限界。 車内はまた今度。
綺麗になった車でさっそく現地調査に行きます。
気付くともう夜になってる。
↓ 綺麗な空。
1日24時間しかない。 あっという間に1日が終わってしまう。
もっと仕事ができるように1日が36時間あるといいのになぁ。
1日が36時間になったとしても、
きっと、私はそれに慣れるとまた時間が足りなくなるんだろうなぁ。
1分、1秒と、限りのある時間をこれからも大事に使って、
より良い人生でありたいと願います。
本日は洗車の様子をUPしました。
それではまた次回👋
令和7年7月20日(日曜日)。
本日も緊急工事で新潟福始建設は稼働します!!
↓ 未だに地震の影響が残る地域のため道路陥没が起きてしまいました。
結構、大きい陥没です。
↓ 近くで見るとこんな感じです。
直径約φ600㎜位の範囲の陥没です。 深さで45㎝位でしょうか?
今日も天気が良く、気温も30度超えです。
熱中症対策をしっかりしながら工事は進められます。
↓ 空をふと見ると飛行機雲がありました。
真っ直ぐ上空へ伸びています。
飛行機雲ができる時は、湿った空気が入ってきていることが多く、
天気に影響を与えることもあります。
飛行機雲が長い時間残る場合は、天気が悪くなる兆候とされることもあります。
飛行機雲は飛行機の運航と気象条件が相互に作用して形成される現象なんです。
でも工事の時は晴れていてほしいものです。 (#^.^#)
さぁ、今日も安全に工事を始めます。
本日は、緊急工事に弊社をご用命くださり誠にありがとうございます。
今後ともよろしくお願い申し上げます。
それではまた次回👋
7月15日に施工をさせていただきました駐車場の区画線、車止め、
番号の設置工事。
天気を窺いながら施工をし、予定通りに完工をさせていただきました。 (*‘∀‘)
その翌日、本日16日水曜日午前中、お電話にて『駐車番号の変更は可能か?』と
お問い合わせをいただきました。(^-^;
駐車場を確認した施主様から、やはり4番を外してほしいとのこと。 (´;ω;`)
打合せで、番号1~6番まで4番を抜かさずに施工と決定しておりました。
4番と9番は、忌番号として抜け番にすることがあります。
以前はよくある話でしたが、最近はあまり気にしない方が
増えてきた傾向にあります。
それでも、施主様の意向により4、9抜きは御自由に選べます。
事前に番号の確認をさせていただいておりましたが、
完成した駐車場を実際に目にすると違和感があったのかもしれません。
実は区画線や番号は、完工から時間が経つにつれ手直しが難しくなります。
今回は急ぎの対応が必要になる工事のため、
午後に急遽1班を追加編成し、再度こちらの駐車場を工事させていただきました。
↓ 変更前の駐車場番号です。 駐車番号1番~6番までの6台駐車場です。
番号、1番から6番まで6台駐車場を、4番を抜きにして1番から7番までに変更します。
※ 駐車スペース6台分に変更はありません。 番号のみ変更です。
↓ 慎重に番号を撤去します。
4番から6番まで番号を剥ぎ取ります。
力任せで撤去をすると、舗装に亀裂や割れ、欠け等のダメージを与えてしまいます。
職人の経験や知識が、ここでは一番重要になります。
↓ 変更箇所の番号を撤去しました。
若干ですが、番号が入っていた痕があります。
この痕も弊社ではコテで綺麗に消します。
↓ 番号を変更し再度設置しました。
5番のところが元は4番でした。 綺麗に手直しができました。
手直しの痕なんて全然判らないですよね? これぞ職人の技術です。 (*´▽`*)
新規の駐車場です。 完璧な状態で施主様に引渡しができて良かったです。 (*^^)v
それにしても、早目に変更のご連絡をいただけて良かったです。
手直しが遅くなれば、舗装に痕がくっきりと残り、綺麗に直すのは不可能になります。
今日は天候にも恵まれました。
雨や、寒い時期だと手直しは難しく、出来ない場合もあります。 (^-^;
施主様の理想に、より近づくために
これからも新潟福始建設は全力でサポートいたします!!
この度は駐車場区画線工事に弊社をご用命くださり誠にありがとうございました。
また何かございましたらよろしくお願い申し上げます。
それではまた次回👋
打合せにより土曜日は妙高、日曜日は上越です。
久しぶりの妙高に上越です。
今回、お世話になるホテルはARAI RESORTさんです。
プールもあり、ジムもあり。良きホテルです。 (*´ω`*)
↓ 緑も綺麗。
ちゃんと手入れがされていて良きです💛
↓ 夜のライトアップも綺麗でした。
夜散歩最高です♪
上越では上越市立水族博物館うみがたりを観ました。
↓ あなごカワ(・∀・)イイ!!
アナゴ、穴に入りまくってました。 笑
↓ くらげも幻想的で綺麗。
初めて行った水族館なので楽しかったです。
仕事も順調に打合せが進んだので一安心です♪
今回は妙高と上越の一時をUPしました。
明日は早起きしないと、、、。
それではまた次回👋
7月1日から新潟福始建設は、イオンモール新潟亀田インター様にて
広告をさせていただいております。 (*´ω`*)
今日はその広告を実際に確認して参りました。
↓ 結構大きめでした。
デジタル広告は1階にあります。
↓ 作業をしているものも掲載中です!
自社の広告があるって新鮮で嬉しいです。 (*´ω`*)
新潟にある企業を強調させていただいております。 (∩´∀`)∩
皆さんもイオンモール新潟亀田インター様へ遊びに行ったら
弊社のデジタル広告を見てくださいね♪
もっともっと頑張って、新潟に根強く残れる会社を『従業員一同』目指します。 (*‘∀‘)
この度は、オンモール新潟亀田インター様内にて、
弊社デジタル広告の掲載にあたり、ご協力をいただき誠にありがとうございました。
これからも何卒よろしくお願い申し上げます。
それではまた次回👋
本日もありがたいことに緊急工事をさせていただきました。
↓ 道路に陥没です。
結構、深く落ちてしまいました。
夏の暑さで体力の消耗が激しいため、小休憩をしながら工事を進めます。
工事中、お急ぎの方の中には、
作業員や誘導員に罵声を浴びせられる一幕が稀にあります。
本日が稀にあるその日でした。
工事のためどうしても通常とは違い、走行や歩行の邪魔になることもあります。
緊急工事だとラッシュ時の場合もあります。
それでもその中、工事をしないと安全が保てない場合が多々あります。
ラッシュ時は工事を避けることが多いですが、緊急工事の場合はそうはいきません。
ご迷惑をおかけして大変申し訳ございません。
少しでも皆様が安全に通行をしていただけますよう、
ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。
実は工事をしていると、こんな事(クレーム)って『あるある』なんですよね。 (;´・ω・)
感じ方や、思い方は人それぞれなので難しいところですよね。
工事は危険を伴います。 緊急工事は特に危険と隣り合わせです。
イライラして文句を言いたくなる気持ちも判ります。
このようなクレームは、この仕事を20年以上している私は慣れています。
それで気持ちが晴れるなら、どうぞ私にクレームを浴びせてください。 (*’ω’*)
若い時はそんなこと(クレーム)でイライラしていた自分が懐かしい。 (;´∀`)
でも、従業員や誘導員には優しくお願いします。 ( ^^) _旦~~
作業員も誘導員も皆、安全を確保するため頑張っております。
「ご苦労様です」や「ありがとうございます」などお声がけくださる方達も大勢います。
工事でご迷惑をおかけしているのに、お礼を言われることもあるんです。 (*^-^*)
こちらこそありがとうございます。
因みに、一番してはいけないことは、工事中の規制内に勝手に入ることです!!
それだけは絶対にやめてくださいね。 (;´・ω・)
↓ 疲れた心に効くお薬。 グラデーションの夜景です。
夜遅くまで働くことも悪くないって思えるほど今日の空は綺麗でした。
また明日もお仕事頑張ろう。 そして今はデスクワークを頑張ろう。
本日は緊急工事に弊社をご用命くださり誠にありがとうございます。
また何かございましたらよろしくお願い申し上げます。
それではまた次回👋
今日の私は趣味に徹する予定!
先ずは車屋さんにて高級車のジャガーFタイプクーペを乗せていただきました。
↓ いつかは所持したい名車でもあります。 (*´ω`*)
これはかなり速く走れそう~! (*’ω’*)
↓ コックピットも素晴らしい💛
排気量5000㏄あります。 モンスターマシンです。
緊張しながらFタイプクーペのエンジンを始動させます。 (*‘∀‘)
エンジン音も大きく、どこまでも響き渡る良いサウンドです♪
腹に響く重低音でした!!
夜は近所迷惑でエンジンをかけれそうにないです。 (;^_^A
Fタイプクーペを堪能した後は、
少し遠出ではありますが、現地数量調査へ行きます。
途中、高速道路のPAエリアで昼食を食べました。
↓ ランドローバー車内からの様子です。 今日もまた暑い一日です。
コックピットのメータ回りがジャガーとランドローバーって少し似ていますよね。 (^^;)
↓ 今日のお昼ご飯は米山PAです。
米山PAでは鯛茶漬けが有名ですが、今回は海鮮丼にしました。 笑
前に来た時は、鯛茶漬けを食べたので、今回は海鮮丼。 (*´ω`*)
海鮮丼も美味でした! (*´Д`)
↓ 少しお昼休憩のお散歩をします。
ここの景色が絶景なんです。 海と空が綺麗でした。
さぁ、少し休んだらお仕事です。
駐車場区画線の数量調査。 暑いけど頑張ります!!
本日は趣味に徹した一日をご紹介させていただきました。
私にとっては仕事も趣味の一部です。 ( ^^) _旦~~
それではまた次回👋
今日は緊急対応工事、業務委託をさせていただきました。
内容は事故による破損物の撤去、復旧工事、
オイルや飛散物により散乱した路面の清掃作業になります。
↓ オイル除去剤を散布しながらオイル等の汚れを落とします。
デッキブラシで除去剤を擦りこみます。 これが凄く大変なんです。 ”(-“”-)”
↓ 通行止めの様子。
今回の事故では、広範囲にオイルが広がっていました。
事故誘発の危険性がありましたので、
車道通行止めにし、安全を確保しながら作業をさせていただきました。
実はカーブミラーをなぎ倒すような激しい事故でした。
見通しの悪い交差点のため、カーブミラーも即日復旧で工事をさせていただきました。
土曜日・日曜日・祝日、朝・昼・晩と、
どんな時でも新潟福始建設は緊急工事や緊急委託の御対応をさせていただいております。
24時間365日、お困りごとがありましたら、いつでもご相談ください! ( ^^) _旦~~
本日は緊急対応工事、業務委託に弊社をご用命くださり誠にありがとうございました。
また何かございましたら何卒よろしくお願い申し上げます。
それではまた次回👋