オフィシャルブログ

月別アーカイブ: 2025年5月

緊急工事が続いてます!(有難いです} (*’ω’*)

昨日の夜間に道路陥没のため緊急工事がありました。

↓ 5月27日の緊急工事の様子。

夜間作業でも手を抜きません!!

 

そして今日も緊急工事で道路で工事をしています。

↓ 道路が下がってしまっています。

5月ですが、気温も高い。 体力の消耗も激しいです。

 

↓ 暗くなっても作業は続きます。

それでも作業員はテキパキと動きます。 ( ゚Д゚)

実はまだ作業は続いています。

 

弊社ではシフトによる当直制度があり、

緊急の工事や委託など、24時間いつでも対応ができるようにしています。

新潟の安心と安全を守るため新潟福始建設は今日も頑張っています。 (‘◇’)ゞ

 

この度は緊急工事に弊社をご用命くださり誠にありがとうございます。

また何かございましたらよろしくお願い申し上げます。

 

それではまた次回👋

 

 

車両横転!! 事故対応の様子(+_+)

本日、緊急要請により事故対応をさせて頂きました。

事故により、車両が横転しているとのこと。 現場へ急行します。

 

↓ 車両は横転し、ガラスは粉々です。

※プライバシー保護のため、一部加工をしております。

 

オイルが漏れて側溝内部に流れてしまっています。

弊社にて、道路や側溝等、全て清掃をさせて頂きました。

今回の事故により、事故当時者さんは救急車により搬送されました。

皆さんも制限速度を守り、安全運転を心がけましょう。 (*´ω`*)

 

この度は、事故対応に弊社をご用命くださり誠にありがとうございました。

今後とも迅速なご対応を心がけ、皆様に安全と安心をご提供いたします。

 

それではまた次回👋

 

本日の工事は区画線工事!👷

本日は区画線工事がメインとなった一日です。 ✌

今日は3班に分かれて作業になります。

1班は阿賀班(道路区画線)、2班は新発田班(道路区画線)、

3班は西蒲区班(駐車場区画線)になります。 👷

私は第3班を担当し、西蒲区班(駐車場区画線)で工事をしました。

第3班の西蒲区班は、工場構内の駐車場区画線工事になります。

 

↓ 新しい舗装に区画線工事をします。

工場構内区画線工事の様子です。 舗装も出来立て!まだ熱いです!!

 

一日暑くて、じりじりと体力が奪われる大変な一日でした。

水分補給を怠らず、熱中症対策もしながら作業を進めます。

 

↓ 新しい舗装に区画線を施工しました。

新しい舗装の上に新しい区画線。 かなり映えますね。 (*^^*)

 

まだ5月、、、。これからどんどん暑くなってきます。

皆さんも熱中症には気を付けてくださいね。 (‘ω’)ノ

 

他の1班、2班とも無事に施工完了した模様。一安心です! (#^^#)

この度は区画線工事に弊社をご用命くださり誠にありがとうございました。

また何かございましたらよろしくお願い申し上げます。

 

それではまた次回👋

 

事故対応しました (‘◇’)ゞ

本日の作業は日中、道路で区画線工事、

夜間からは緊急工事(事故対応)をさせて頂きました。

今回の事故はガードパイプ破損になります。

 

↓ 車両と接触し、破損したガードパイプです。 ( ゚Д゚)

約6m間のガードパイプが破損しました。

事故当事者様とお話をさせていただき、怪我がないこと。 不幸中の幸いでした。

本日は撤去作業、支柱穴の養生、仮設でバリケードを設置して開放となります。

事故は他人事じゃありません!

皆さんも運転をする時は、しっかりと確認、安全運転でお過ごしください!!

 

この度は、緊急工事(事故対応)に弊社をご用命くださり誠にありがとうございます。

引き続きよろしくお願い申し上げます。

 

それではまた次回👋

 

 

今週は緊急のオンパレードでした! (*´▽`*)

今週は緊急工事、委託が多かった一週間でした。

お仕事を頂戴できるって、本当に有難いです。 (*^^*)

今週、弊社でご対応をさせて頂きました工事の一部をご紹介します。

 

↓ 夜間の陥没です。

別日の日中に本復旧工事をさせて頂きました。 (*^^*)

 

↓ 道路のアスファルト舗装剥離です。

路盤材が剥き出しになっていました。

段差や飛び石等が危険です! 当日に復旧工事をさせて頂きました!! (*’ω’*)

 

↓ 歩道タイルが浮き上がっています。

この写真で新潟に住んでいらっしゃる方なら何処か直ぐに分かりますね。 (*^-^*)

新潟福始建設は、新潟で重要な場所でも工事をさせて頂いております。 (*´ω`)

 

今週のほんの一部の工事ではありますが、ご紹介をさせて頂きました。

次回のBlogでは通常作業の様子をご紹介したいと思います。 (*´▽`*)

 

この度は、緊急工事及び委託等を、弊社にご用命くださり誠にありがとうございます。

新潟福始建設はどんな時にでも、早急にご対応をさせていただきます。

今後とも何卒よろしくお願い申し上げます。

 

それではまた次回👋

 

 

カーポート修繕工事です (*’▽’)

本日は個人のお客様のご依頼により、カーポートの修繕工事をさせて頂きました。

※個人のお客様のプライバシー保護のため写真は不掲載とさせていただきます。

カーポートはオーナー様が破損した訳ではないため、

修繕工事ではオーナー様も大変困っていました。

実費でのカーポート修理費用は決して安くはありません。

ですが、修理をしないと損傷箇所の破損はどんどん広がり、

別の被害に繋がる恐れもあります。 早めの修繕工事で最悪を回避します。

 

今回はカーポートの亀裂及びフレームの歪み、パネル剥落等の修繕工事になります。

カーポートフレームに接触したようで既設のパネルは外れ、

フレームが歪んでいる箇所や亀裂が入っている箇所がある状態です。

フレーム等を一度バラシ、調整をしながら再度組み上げました。

剥落してしまったパネルは不幸中の幸いで、

割れや傷がないので再利用をさせていただきました。

亀裂の入っているフレームは段差処理を施し、

金属パテにて補修、塗装(2回吹付)をして完了。

オーナー様ご自身が、工事が終わるまで現地立会い、確認をしてくださり

作業とも満足して頂くことができました。 (*´▽`*)

弊社としてはオーナー様に立会いをして頂けると助かります。

なにより工事に満足していただけることが大変有難いです。 (*´ω`*)

 

この度は、カーポート修繕工事に弊社をご用命くださり誠にありがとうございます。

また何かございましたらよろしくお願い申し上げます。

 

※因みに、作業の様子を見られることを敬遠する業者さんは要注意です!

手抜きや工程を省いたり、酷いところでは材料や寸法等を

嵩増しで請求していたり、、、、と、結構よく見受けられます。

 

弊社では各工事調査もしております。

ご依頼により、お客様宛の御見積書、請求書の内訳を照らし合わせて

工事の調査をします。

勿論、御見積書や請求書通りの不備の無い工事もあります。

その場合は、業者の説明不足やオーナ様との綿密な打合せ、

情報のすり合わせ等、共有不足の原因が多く感じられます。

オーナー様が想っていたものと違っていたり、

不安だから工事調査依頼をされるわけですから。 (-_-)

こちらは100歩譲って金額通りの工事です。

 

最悪なのは、工事の中には数量に満たない工事や、

内訳に入っている過程が現地では抜けていたり、

強度不足の危険な工事、見た目のみの無駄な工事、

しないといけない工程がなかったり、不足していたり、

使用していない材料を請求してくる業者さんも中にはいます。

実は新潟にもそんな危ない業者さんが結構いるんです。

専門的なところを、個人のお客様にはなかなか判らないことが多いのは当たり前です。

皆様もくれぐれも気をつけてくださいね。 (-_-)

もし、心配な場合は、工事の着手前に弊社にご連絡をください。 (*^^*)

全て内容を確認をさせていただきます。 (`・ω・´)ゞ

 

弊社ではオーナー様に作業状況等を見て(確認して)頂くことで、

安心と信頼をご提供させていただいております。 (*^^)v

何かありましたら是非、新潟福始建設まで!!

調査のご依頼も変わらずお待ちしております。

弊社一同、親切、丁寧に分かり易くご対応をさせていただきます。 (*´▽`*)

 

それではまた次回👋

御見積依頼です!(調査) (*´ω`*)

本日は個人のお客様より御見積依頼を頂戴しましたので

新潟市西蒲区まで調査に向かいました!

今回の御見積の内容は既設コンクリート土間の拡幅工事になります。

↓ こちらが既設の土間になります。

ここから約2m位コンクリート土間を拡幅工事したいとのことでした。

新規に豪雪用の中型物置を設置したいとのことです。

こちらの物置の御見積依頼も頂戴しました。

現地で寸法確認、設置確認をしてから、事務所に戻り御見積をさせて頂きます。

引き続きよろしくお願い申し上げます。

 

弊社では、公共工事の他に民間企業様、自治会様、そして個人のお客様からの

ご依頼により工事、委託等をさせて頂いております。

土曜日、日曜日でも打合せ、調査、御見積も無料です。

いつでもご連絡ください。 (*^^*)

「他社の工事金額、これが正当な工事金額なのか?」のご相談でも大丈夫です!

建設工事や委託等は、時期による変動相場や、

お住いの地域による変動相場もある場合がございます。

弊社でその工事や委託等の金額が妥当か判断をさせていただきます。

お持ちの御見積書に不安がある場合は、弊社でも相見積OKです!

なんでもお気軽にご連絡ください。 (*^^*)

 

今回は調査の様子をUPさせて頂きました。

それではまた次回👋

 

 

緊急工事です。 直ぐに現場へ急行します! (`・ω・´)ゞ

本日も緊急工事をさせていただきました。

道路に陥没が起きているとのこと。 現場へ急行します!! (`・ω・´)ゞ

 

↓ 結構大きめな陥没です。

真っ暗なので、気づかずに落ちたら危ないですね。

↓ 近くで見るとこんな感じです。

約50㎝ほど陥没しています。

今回は陥没原因が判明しているため、本日は仮復旧工事で済ませて開放をします。

後日、陥没原因を修繕し、本復旧工事となる予定です。

 

仮復旧工事でも新潟福始建設は手を抜きません。

最後まで丁寧な工事で仕上げます。

 

↓ 仮復旧工事完了です。

これで開放になります。

 

この度は緊急工事に弊社をご用命くださり誠にありがとうございました。

また何かございましたらよろしくお願い申し上げます。

 

それではまた次回👋

GW最終日!! (*’ω’*)

あっという間に終わってしまったGW。

今年は予定が立てられずに何処も行くことが出来ませんでした。 (;´・ω・)

来年のGWは旅行しようかなー?

少し車を走らせれば直ぐに渋滞。 お店屋さんはどこも混んでいました。

なかなか外出をする勇気がでない状態です。 (;´・ω・)

会社で引き籠ります。 直ぐに緊急でも対応ができます。

引き籠りの私には丁度良い( ゚Д゚)

デスクワークの合間に息抜きで動画を観ます。

お気に入りのマーモットを鑑賞し、癒されます。

 

↓ マーモット。

マーモット可愛い。

マーモットについて少し調べました。

家族にするにあたりマーモットさんの相場は

約100万~130万前後。  かなり高級な癒し家族です。

大きさは約30㎝~75㎝、体重は2kg~7.5kgくらい。

種類によって様々です。

日本国内で飼育されているマーモットの種類は、ボバクマーモット、

アルプスマーモット、ウッドチャック(グラウンドホッグ)が主です。

約30匹程度が日本で家族(飼育?)とし、主に動物ふれあい施設で見られます。

ちなみに皆さんがよく見るSNSのマーモットさんは『ヒマラヤマーモット』さんです。

ヒマラヤマーモットさんは、頭から背中にかけての濃い茶色(黒色に近い)の

毛色が特徴的で、その可愛らしい外見と人懐っこい性格から

「自然界のぬいぐるみ」「山の天使」「小さなおじさん」などと

親しみを込めて呼ばれています。

小さなおじさんは親しみがあるのかな?

ちなみに小さなおじさん、ヒマラヤマーモットさんは特に人懐っこい性格です。

マーモットは適切な環境で飼育された場合は驚くべき長寿を誇る動物です。

野生下では約15年ほどの寿命で、飼育下では適切なケアにより

更に長生きすることが出来ます。

日本国内の飼育記録では、現在最高齢のマーモットは9歳程度とされています。

15年ほどの寿命を考えるとかなり短命に感じますが、

まだまだ人と家族になれて間もないことから知識不足も否めません。

近くの動物病院を探すことも課題で難しいかもしれませんね。

人気があるマーモットさんなのでこれからもどんどん増えていくかもですね。

でも¥100万オーバーって凄いな。  水回りのリフォーム工事が出来る値段、、、。

いつかは家族として迎えいれたいマーモットさんのお話でした。

 

それではまた次回👋

 

 

 

令和7年5月4日(日曜日)新潟福始建設は今日も緊急工事です (*^^*)

今日も新潟福始建設は緊急工事をさせて頂いております。 (*’ω’*)

本日の緊急工事は道路の陥没です。

GWが始まっているため、緊急で工事をします!!

 

↓ 陥没状況です。

何年か前に修復されていた箇所ですが、再度陥没です!

 

休み中の事故なんて嫌ですよね! 少しでも早く着工します。

安心、安全な新潟を目指します!!

 

↓ 近くで確認するとこんな感じです。

結構、深くまで落ちてますね。 (;´・ω・)

作業は何事もなくスムーズに進み、

舗装復旧完了後、規制解除、直ぐに開放することができました! (*´ω`*)

さすが弊社の作業員! 頼りになります!! !(^^)!

 

数時間後、本日第2弾の緊急工事の要請を頂戴しました!!

お仕事のご依頼、誠にありがたいです!! (*’▽’)

↓ 第2弾も陥没です。

陥没は、連日続いた雨の影響もあるかもしれませんね。

↓ 近くで確認するとこんな感じです。

雨が降っていないのに陥没箇所に水が湧いています。 地下水も高いですね。

実は第2弾の陥没は只今工事の真っ最中であります。 (*’ω’*)

工事も着々と進められます。

 

緊急工事に弊社をご用命くださり誠にありがとうございます。

まだ工事の最中ではありますが、また何かございましたら

何卒よろしくお願い申し上げます。

 

それではまた次回👋