オフィシャルブログ

月別アーカイブ: 2025年8月

新潟福始建設の日常 (*’ω’*)

本日もありがたいことに緊急工事をさせていただきました。

メイン道路の陥没修繕工事になります。

↓ 舗装の厚みでギリギリ崩れていない状態です。

白丸の所が陥没しかけています。 (;´・ω・)

 

↓ 交差点のド真ん中。 規制をしっかりして工事をします。

規制車も大活躍です。 (*´▽`*)

 

↓ 作業状況です。

As舗装版を切断し、剥ぎ取ります。

 

新潟福始建設では緊急工事が日常茶飯事です。

そのため、各自が何でも出来ないと作業は進みません。

班編成により、誰かがいないと作業ができなくなっては困ります。

向上心がない人では、新潟福始建設で働くことは難しいのです。 (‘ω’)ノ

緊急工事、緊急委託に特化した新潟福始建設ならではですね。 (*^^*)

 

緊急工事も無事完了し、

規制解除のご報告を、道路管理者様、警察署に報告をさせていただきました。

交通量がかなりある場所なので、工事が終わり一安心です。

 

この度は緊急工事に弊社をご用命くださり誠にありがとうございました。

また何かございましたらよろしくお願い申し上げます。

 

それではまた次回👋

 

~おまけ~

先日、就業規則について社労士の講演会に参加をさせていただきました。

改めて就業規則の大切さを感じることができ、とても有益な一日となりました。

「当たり前が当たり前じゃない」そのことを再認識できました。

規定と運用についてもう一度しっかりと考えなくてはですね。 (*^^*)

 

 

 

 

除草作業業務委託です! (∩´∀`)∩

本日は除草作業業務委託をさせていただきました。

夏になると雑草から虫が湧いたりするので、除草は大事です。 (‘◇’)ゞ

 

↓ 結構、ボーボー生えてます。

約100m間を除草予定になります。

 

↓ 蒸し蒸しと暑いため、休憩をとりながら作業は進められます。

草刈りの際は、飛び石や草が飛び散らない様にガードをしながら作業をします。

 

因みに除草作業自体は嫌いじゃないのですが、私は極端に虫が苦手です。 (´;ω;`)ウゥゥ

虫を見るだけで全身がぞわぞわしてしまいます。

除草作業中には必ずといっていいほど虫はつきものです。

虫と向き合う覚悟が大事です。 (´;ω;`)ウッ…

 

↓ 除草作業の終わりが近づきました。

ほぼ丸坊主です。 ( ´艸`)

 

草という草を根こそぎ刈りました! (*´▽`*)

植栽はあるのですが、雑草しか生えていませんでした。 (笑)

実はこれでもまだ除草作業は途中なのです。

仕上げでもう一度刈込みをして完了となります。

弊社では、集草、路面清掃もしっかりとします!!

終わりは近いぞ! 頑張るぞー!!

 

この度は除草作業業務委託に、弊社をご用命くださり誠にありがとうございました。

また何かございましたらよろしくお願い申し上げます。

 

それではまた次回👋

本日も緊急工事をさせていただきますっ!! (∩´∀`)∩

本日の緊急工事はグレーチング蓋の応急工事になります。

現地ではグレーチング蓋の破損により、危険な状態とご連絡をちょうだいしました。

 

↓ 歩道にある側溝蓋(グレーチング蓋)の破損になります。

グレーチング蓋には側溝と段差がついてます。

 

↓ 近くで見るとこんな感じです。

グレーチング蓋が歪んでいて、浮き上がってしまっています。

 

本日は応急工事で極力段差を無くし、開放をします。

後日、側溝とグレーチングの本復旧工事をさせていただきます。

 

↓ もう1箇所段差がある箇所あり、ご指示にて応急工事をさせていただきます。

インターロッキングブロックが外れて飛び出しています。

こちらも本日は応急工事をし、後日本復旧工事をさせていただきます。

 

この度は、緊急工事に弊社をご用命くださり誠にありがとうございます。

引き続きよろしくお願い申し上げます。

 

それではまた次回👋

 

 

 

 

 

打合せについて (*´ω`*)

本日の私の日中業務はほぼ打合せで終わってしまいました。

打合せ件数は6件になります。

6件中、4件は弊社で工事を担当させていただきます。 (*´ω`*)

内訳は、区画線工事で1件、土木工事で3件になります。

区画線工事は駐車場で約180台分。

土木工事では、

ガードレール修繕工事L=16mが1件、

排水路修繕工事L=20mが1件、

舗装修繕工事A=25㎡が1件、

お仕事をさせていただけるって本当に有難いです。

皆様に良くしていただき、そして気にかけていただけている事に大感謝です。

何卒、これからもよろしくお願い申し上げます。

 

それではまた次回👋

 

~おまけ~

8月23日土曜日午前に物置設置工事の打合せをします。

最近、土曜日や日曜日の工事打合せが増えてきました。

民間のお客様が土曜日や日曜日、祝日のお休みが多いこともあると思われます。

弊社はいつでもご対応をさせていただきますので、

曜日や日にちを気にせずご連絡をください。 (*’ω’*)

 

 

立体駐車場施工完了にはならず、、、 (+_+)

立体駐車場の区画線工事が本日で4回目。 今日で完成予定のハズでしたが、、、。

御契約者様のお車の移動ができない車両2台分あり、

最後まで施工ができませんでした。 (+_+)

残念ではありますが、別日にて2台分のみ施工予定になります。

 

↓ ほぼ完成しました立体駐車場の区画線工事です。

軽の文字も新規で設置済です。 (*’▽’)

 

続いては別工事部隊の緊急工事です。

道路の舗装が下がっているとご連絡をちょうだいしましたので

すぐに工事の手配をします。 (∩´∀`)∩

 

↓ マンホール回りの舗装が大分下がっています。

時間は18時過ぎ。 交通ラッシュになるため素早く工事着手します。

迅速に規制をして誘導員を配置しました。

車線減少規制で作業は進められます。  安全第一です!! (*´ω`*)

 

この度は緊急工事に弊社をご用命くださり誠にありがとうございます。

また何かございましたらよろしくお願い申し上げます。

立体駐車場区画線工事も引き続きよろしくお願い申し上げます。

最後まで手を抜かず、丁寧な仕事でご満足いただけるよう

工事をさせていただきます。  (*´ω`*)

 

それではまた次回👋

 

 

立体駐車場3日目です! (*´з`)

本日で立体駐車場3日目になります。

3日目になると完成が近づきホッとします。 (*^^*)

 

↓ これは昨日の写真。 2日目の様子です。

立体駐車場って景色が変わらない。 (´;ω;`)ウゥゥ

 

↓ 今日の3日目の写真です。

古い区画線をグレーペイントで消しています。

グレーペイントはコンクリートに近い色になります。

 

明日の4日目で完工予定になります。

最後まで気を抜かず、丁寧な仕事を心掛けて真心を込めえて施工をさせていただきます。

引き続きよろしくお願い申し上げます。

 

それではまた次回👋

 

~おまけ~

↓ 当直のまかない(食事風景)飯です。

① お味噌汁(もやしとなめこ)

② ご飯

③ 豚キムチ炒め(豚肉、もやし、長ネギ)

④ 冷奴

⑤ 納豆(おろし大根)

⑥ デザート(スイカ)

飲料は天然水になります。

好き嫌いとお残しは基本NGになります。

(病気、アレルギー等、何かしらの理由がある場合は別です)

しっかりとした食事で新潟福始建設は、日々の緊急対応に備えております。 (*^^)v

 

日中は立体駐車場の区画線工事! 夜間は緊急工事です!! (*’ω’*)

本日の日中は立体駐車場の区画線工事をさせていただきました。

こちらの駐車場は4日間の施工予定になります。

 

↓ 本日、立体駐車場1日目です!

駐車区画線の変更になります。  以前よりも駐車帯が広くなります!

 

そして夜間は道路の剥離があり、緊急要請をちょうだいしました。

↓ 段差があり既に路盤の砕石が出ていて危険な状態です。

車通りの少ない道で良かったです! (*^^*)

 

↓ 今回は常温合材で応急的に復旧をします。

夜間なのに転圧機の音が大きくて大変申し訳ございません。

 

↓ 直ぐに開放です。

皆様、ご協力ありがとうございました。 (*^^*)

 

本日は緊急工事に弊社をご用命くださり誠にありがとうございました。

また何かございましたらよろしくお願い申し上げます。

立体駐車場の区画線工事も引き続きよろしくお願い申し上げます。

 

それではまた次回👋

 

土曜日の緊急工事です  ( ’◇’)ゞ

8月16日、本日も有難いことに緊急工事のご連絡をいただきました。

今回の工事も陥没の修繕工事になります。

 

↓ 以前に陥没で復旧工事がされてある場所になります。

またしても大きい穴が開いていますね。 (;´・ω・)

 

↓ 果たして陥没の具合は??

今回は横断歩道側に抜けているようです。

 

弱いところに引っ張られて砂が抜けている状態でした。

直ぐに緊急工事に取り掛からせていただきました。

弊社にご連絡を頂いてから担当職員が約24分で現場着になります。

現地では管轄の警察署のセイフティコーンで規制がされておりましたので、

作業員が合流してからセイフティコーンは警察署へご返却をさせていただきました。

(弊社では基本的に、当日にご返却をさせていただいております)

今日は土曜日ということもあり、普段よりも交通量は多いと思われます。

折角のお休み(お仕事中の方も)が台無しにならないよう、

安心、安全をいつでもご提供をできるように

新潟福始建設は今後も迅速な対応で当たらせていただきます。 (#^^#)

 

この度は緊急工事に弊社をご用命くださり誠にありがとうございます。

また何かございましたらよろしくお願い申し上げます。

 

それではまた次回👋

 

~おまけ~

今日は久々に自重筋トレをしました。

最近は忙しいを理由にできなかった(サボっていた)ので

今日は筋肉を追い込みます。

朝7時30分頃から暇があれば10回から15回の腕立て伏せやスクワットをしています。

腕立て伏せをメインに今日は自重筋トレ日です。

腕立て伏せを約350回くらいしたら

大胸筋と上腕三頭筋が張っているのが判る気がします。

き、筋肉が喜んでるっ~ (*´▽`*)

また暫くは筋トレ頑張ろうっと!

目指す筋肉は範馬刃牙かMrアンチェイン。 藤堂葵でも有りだな。 (*´з`)

理想は筋肉で考える人でありたい。 目指せ!脳筋男!! (*ノωノ)

 

 

 

 

8月13日陥没調査! 本日8月15日に再調査しました!! (‘◇’)ゞ

8月13日に道路陥没のご連絡をちょうだいしました。

↓ 道路陥没の様子。

道路管理者様により応急的に復旧工事がされました。

 

同日に弊社にて陥没原因調査です。

排水路に原因がある可能性があるとのことなので、

排水路内部を調査しました。

排水路内部には破損個所があり、陥没の要因の一つの可能性がありました。

そして、本日8月15日に再度調査をし、しっかりと内部を確認しました。

 

↓ 蓋をユニックにて持ち上げます。

ここから排水路の内部に入ります。

 

↓ 内部の損傷箇所の確認です。

内部には経年劣化による破損が見受けられます。

砂が抜けて陥没の要因の一つであることは間違いありません。

 

↓ 別の箇所にも破損個所はありました。

こちらの損傷は結構大きいです。 砂が抜けているのが判ります。

 

後日、復旧工事を弊社にてご対応をさせていただきます。

お盆でも新潟福始建設は休まずに、ご対応をさせていただいております。

いつでもご連絡お待ちしております。 (#^^#)

 

この度は陥没調査に弊社をご用命くださり誠にありがとうございました。

復旧工事も弊社にてご対応をさせていただきます。

引き続きよろしくお願い申し上げます。

 

それではまた次回👋

 

 

 

緊急工事!昨日の夜間からの続きです! (‘◇’)ゞ

前日の夜間で工事をさせていただきました道路の陥没修繕工事。

前日は常温合材にて応急的に復旧をしました。

本日は、管理者様の御指示により舗装の修繕範囲を拡大し、

今度は加熱合材にてアスファルト舗装の仮復旧工事させていただきました。

明日は土曜日です。 今回の本復旧工事が来週施工になるため、

それまでの期間、少しでも道路の安全を確保するためのものでもあります。 (‘◇’)ゞ

 

1箇所目の緊急工事が終わり、続いて緊急工事第二弾です。

第二弾のこちらも陥没修繕工事になります。

 

↓ 第二弾のこちらも、舗装を剥ぎ取り掘削をします。

弱い路盤をしっかりと転圧をします。 締め固めは本当に大事!!

 

↓ こちらの現場も加熱舗装で復旧工事をしました。

暑い中、作業員さんご苦労様です。

 

現場作業も終わり、気付くとあたりはもう真っ暗。 夜になるの早いです。 ( ;∀;)

↓ それにしても、お月様綺麗です。

さぁ、これから私はデスクワークを頑張るぞぉ!!

 

この度は緊急工事に弊社をご用命くださり誠にありがとうございます。

引き続きよろしくお願い申し上げます。

 

それではまた次回👋

 

~おまけ~ 生島足島神社(いくしまたるしまじんじゃ)

↓ とても綺麗な神社です。 (#^^#)

生島足島神社は、長野県上田市に鎮座する神社です。

生島大神(いくしまのおおかみ)と

足島大神(たるしまのおおかみ)の2柱を主祭神としており、

本社は池に浮かぶ小島の上に鎮座する「池心の宮」となっています。

日本の真ん中に位置する神社としても知られています。 0磁場だそうです! (*´▽`*)

パワースポットでも有名ですね。

皆様も是非ご参拝ください。 (#^^#)

※  生島足島神社の撮影は令和7年8月8日のものではございません。