ブログ|新潟福始建設株式会社

オフィシャルブログ

立体駐車場3日目です! (*´з`)

本日で立体駐車場3日目になります。

3日目になると完成が近づきホッとします。 (*^^*)

 

↓ これは昨日の写真。 2日目の様子です。

立体駐車場って景色が変わらない。 (´;ω;`)ウゥゥ

 

↓ 今日の3日目の写真です。

古い区画線をグレーペイントで消しています。

グレーペイントはコンクリートに近い色になります。

 

明日の4日目で完工予定になります。

最後まで気を抜かず、丁寧な仕事を心掛けて真心を込めえて施工をさせていただきます。

引き続きよろしくお願い申し上げます。

 

それではまた次回👋

 

~おまけ~

↓ 当直のまかない(食事風景)飯です。

① お味噌汁(もやしとなめこ)

② ご飯

③ 豚キムチ炒め(豚肉、もやし、長ネギ)

④ 冷奴

⑤ 納豆(おろし大根)

⑥ デザート(スイカ)

飲料は天然水になります。

好き嫌いとお残しは基本NGになります。

(病気、アレルギー等、何かしらの理由がある場合は別です)

しっかりとした食事で新潟福始建設は、日々の緊急対応に備えております。 (*^^)v

 

日中は立体駐車場の区画線工事! 夜間は緊急工事です!! (*’ω’*)

本日の日中は立体駐車場の区画線工事をさせていただきました。

こちらの駐車場は4日間の施工予定になります。

 

↓ 本日、立体駐車場1日目です!

駐車区画線の変更になります。  以前よりも駐車帯が広くなります!

 

そして夜間は道路の剥離があり、緊急要請をちょうだいしました。

↓ 段差があり既に路盤の砕石が出ていて危険な状態です。

車通りの少ない道で良かったです! (*^^*)

 

↓ 今回は常温合材で応急的に復旧をします。

夜間なのに転圧機の音が大きくて大変申し訳ございません。

 

↓ 直ぐに開放です。

皆様、ご協力ありがとうございました。 (*^^*)

 

本日は緊急工事に弊社をご用命くださり誠にありがとうございました。

また何かございましたらよろしくお願い申し上げます。

立体駐車場の区画線工事も引き続きよろしくお願い申し上げます。

 

それではまた次回👋

 

土曜日の緊急工事です  ( ’◇’)ゞ

8月16日、本日も有難いことに緊急工事のご連絡をいただきました。

今回の工事も陥没の修繕工事になります。

 

↓ 以前に陥没で復旧工事がされてある場所になります。

またしても大きい穴が開いていますね。 (;´・ω・)

 

↓ 果たして陥没の具合は??

今回は横断歩道側に抜けているようです。

 

弱いところに引っ張られて砂が抜けている状態でした。

直ぐに緊急工事に取り掛からせていただきました。

弊社にご連絡を頂いてから担当職員が約24分で現場着になります。

現地では管轄の警察署のセイフティコーンで規制がされておりましたので、

作業員が合流してからセイフティコーンは警察署へご返却をさせていただきました。

(弊社では基本的に、当日にご返却をさせていただいております)

今日は土曜日ということもあり、普段よりも交通量は多いと思われます。

折角のお休み(お仕事中の方も)が台無しにならないよう、

安心、安全をいつでもご提供をできるように

新潟福始建設は今後も迅速な対応で当たらせていただきます。 (#^^#)

 

この度は緊急工事に弊社をご用命くださり誠にありがとうございます。

また何かございましたらよろしくお願い申し上げます。

 

それではまた次回👋

 

~おまけ~

今日は久々に自重筋トレをしました。

最近は忙しいを理由にできなかった(サボっていた)ので

今日は筋肉を追い込みます。

朝7時30分頃から暇があれば10回から15回の腕立て伏せやスクワットをしています。

腕立て伏せをメインに今日は自重筋トレ日です。

腕立て伏せを約350回くらいしたら

大胸筋と上腕三頭筋が張っているのが判る気がします。

き、筋肉が喜んでるっ~ (*´▽`*)

また暫くは筋トレ頑張ろうっと!

目指す筋肉は範馬刃牙かMrアンチェイン。 藤堂葵でも有りだな。 (*´з`)

理想は筋肉で考える人でありたい。 目指せ!脳筋男!! (*ノωノ)

 

 

 

 

8月13日陥没調査! 本日8月15日に再調査しました!! (‘◇’)ゞ

8月13日に道路陥没のご連絡をちょうだいしました。

↓ 道路陥没の様子。

道路管理者様により応急的に復旧工事がされました。

 

同日に弊社にて陥没原因調査です。

排水路に原因がある可能性があるとのことなので、

排水路内部を調査しました。

排水路内部には破損個所があり、陥没の要因の一つの可能性がありました。

そして、本日8月15日に再度調査をし、しっかりと内部を確認しました。

 

↓ 蓋をユニックにて持ち上げます。

ここから排水路の内部に入ります。

 

↓ 内部の損傷箇所の確認です。

内部には経年劣化による破損が見受けられます。

砂が抜けて陥没の要因の一つであることは間違いありません。

 

↓ 別の箇所にも破損個所はありました。

こちらの損傷は結構大きいです。 砂が抜けているのが判ります。

 

後日、復旧工事を弊社にてご対応をさせていただきます。

お盆でも新潟福始建設は休まずに、ご対応をさせていただいております。

いつでもご連絡お待ちしております。 (#^^#)

 

この度は陥没調査に弊社をご用命くださり誠にありがとうございました。

復旧工事も弊社にてご対応をさせていただきます。

引き続きよろしくお願い申し上げます。

 

それではまた次回👋

 

 

 

緊急工事!昨日の夜間からの続きです! (‘◇’)ゞ

前日の夜間で工事をさせていただきました道路の陥没修繕工事。

前日は常温合材にて応急的に復旧をしました。

本日は、管理者様の御指示により舗装の修繕範囲を拡大し、

今度は加熱合材にてアスファルト舗装の仮復旧工事させていただきました。

明日は土曜日です。 今回の本復旧工事が来週施工になるため、

それまでの期間、少しでも道路の安全を確保するためのものでもあります。 (‘◇’)ゞ

 

1箇所目の緊急工事が終わり、続いて緊急工事第二弾です。

第二弾のこちらも陥没修繕工事になります。

 

↓ 第二弾のこちらも、舗装を剥ぎ取り掘削をします。

弱い路盤をしっかりと転圧をします。 締め固めは本当に大事!!

 

↓ こちらの現場も加熱舗装で復旧工事をしました。

暑い中、作業員さんご苦労様です。

 

現場作業も終わり、気付くとあたりはもう真っ暗。 夜になるの早いです。 ( ;∀;)

↓ それにしても、お月様綺麗です。

さぁ、これから私はデスクワークを頑張るぞぉ!!

 

この度は緊急工事に弊社をご用命くださり誠にありがとうございます。

引き続きよろしくお願い申し上げます。

 

それではまた次回👋

 

~おまけ~ 生島足島神社(いくしまたるしまじんじゃ)

↓ とても綺麗な神社です。 (#^^#)

生島足島神社は、長野県上田市に鎮座する神社です。

生島大神(いくしまのおおかみ)と

足島大神(たるしまのおおかみ)の2柱を主祭神としており、

本社は池に浮かぶ小島の上に鎮座する「池心の宮」となっています。

日本の真ん中に位置する神社としても知られています。 0磁場だそうです! (*´▽`*)

パワースポットでも有名ですね。

皆様も是非ご参拝ください。 (#^^#)

※  生島足島神社の撮影は令和7年8月8日のものではございません。

 

 

ガードレールの応急工事です (∩´∀`)∩

本日の緊急工事はガードレールの応急工事です。

古くなったガードレールがグラついているとのことで

緊急工事のご指示をちょうだいしました。

 

↓ 腐食によりガードレールの取付金具が外れてしまっています。

固定されていないのでグラグラしています。

他の箇所も同様に腐食で破損していました。

今日は応急的にガードレールを固定して、開放します。

後日、全て新品に交換工事をします。

 

本日、別箇所でも緊急工事をさせていただきました。

↓ 横断歩道に陥没です。

結構、大きめの陥没です。

車両や歩行者が落ちると大変危険です。 早急に工事をさせていただきました。

 

この度は緊急工事に弊社をご用命くださり誠にありがとうございました。

引き続きよろしくお願い申し上げます。

 

それではまた次回👋

 

~おまけ~

↓ 最近、癒された足湯の様子。

足が白くて申し訳ございません。 (#^^#)

足湯めっちゃ気持ち良かったです。 (*´ω`*)

※足湯は令和7年8月7日撮影のものではございません。

 

冠水パトロールです! (*’ω’*)

8月6日水曜日、今日の天気は大雨です!

因みに現在15時37分、未だに大雨警報発令中!!

ご契約をさせていてだいている路線の冠水パトロールに動いております。

 

↓ 冠水パトロール状況です。

結構、水かさが増しています。

 

↓ 午前7時49分では約4㎝位です。

深いところでは約8㎝程も水かさがあるところもありました。

 

今は雨脚も大分収まりましたが、夜間~翌日の朝方までは油断ができません。

引き続き冠水パトロールを継続します。

 

久しぶりのBlogは冠水パトロールの様子でした。

それではまた次回👋

 

徹底的に洗車をします!! ( ゚Д゚)

大分汚れてしまっている愛車。

今日は徹底的に洗車をします。

前回は愛車のベンツを洗車しました。 今日はBMWを洗車します。

 

↓ 久しぶりの洗車。 かなり汚れが溜まっている状態です。

この角度が好き。 綺麗なフォルム。 ( *´艸`)

 

↓ 近くで見るとこんなに汚れています。

可哀想に。 綺麗にするぞ! (;´・ω・)

 

かなり丁寧に洗車をしました。

汗ダラダラ。 愛車はいつも綺麗な状態に保ちたい。

 

↓ へへへ。ピカピカになりました。(洗車の状況は撮れませんでした (´;ω;`)ウゥゥ)

全部汚れを落としました💛 愛車のBMWも喜んでいる。 (∩´∀`)∩

実は午前4時から洗車をしています。 笑

もうクタクタです。

 

愛車のBMWの洗車が終わっても、まだ私は止まりません!!!

このまま2台目の洗車に取り掛かります。 笑

 

↓ 本日2台目の洗車はLAND ROVERです。

水をかけた状態。 これから泡でモコモコにします!!!

LAND ROVERもテカテカにします♪

3台目の愛車。 LAND ROVERもとことん綺麗にします!!!

 

↓ テカテカになったLAND ROVERです。

体力の限界のため、こちらも洗車をしている状況の写真は撮れませんでした。 笑

 

↓ 次は車内も綺麗にしようかな。

でも今日はもう限界。 車内はまた今度。

 

綺麗になった車でさっそく現地調査に行きます。

気付くともう夜になってる。

 

↓ 綺麗な空。

1日24時間しかない。 あっという間に1日が終わってしまう。

もっと仕事ができるように1日が36時間あるといいのになぁ。

1日が36時間になったとしても、

きっと、私はそれに慣れるとまた時間が足りなくなるんだろうなぁ。

1分、1秒と、限りのある時間をこれからも大事に使って、

より良い人生でありたいと願います。

 

本日は洗車の様子をUPしました。

それではまた次回👋

 

 

日曜日も緊急工事です!! (‘◇’)ゞ

令和7年7月20日(日曜日)。

本日も緊急工事で新潟福始建設は稼働します!!

↓ 未だに地震の影響が残る地域のため道路陥没が起きてしまいました。

結構、大きい陥没です。

 

↓ 近くで見るとこんな感じです。

直径約φ600㎜位の範囲の陥没です。 深さで45㎝位でしょうか?

 

今日も天気が良く、気温も30度超えです。

熱中症対策をしっかりしながら工事は進められます。

 

↓ 空をふと見ると飛行機雲がありました。

真っ直ぐ上空へ伸びています。

飛行機雲ができる時は、湿った空気が入ってきていることが多く、

天気に影響を与えることもあります。

飛行機雲が長い時間残る場合は、天気が悪くなる兆候とされることもあります。

飛行機雲は飛行機の運航と気象条件が相互に作用して形成される現象なんです。

でも工事の時は晴れていてほしいものです。 (#^.^#)

さぁ、今日も安全に工事を始めます。

 

本日は、緊急工事に弊社をご用命くださり誠にありがとうございます。

今後ともよろしくお願い申し上げます。

 

それではまた次回👋

緊急業務委託です (‘◇’)ゞ

本日は緊急業務委託をさせていただきました。

↓ 歩道(用水路)の鉄板(縞鋼板)が落ちてしまったようです。

結構深いので、人が落ちたら大変です。

 

↓ 急いで穴を塞ぎます。

今回は敷鉄板で応急的に穴を塞ぎます。

歩行者や自転車であれば重量的に問題はありません。

 

↓ 開放状況になります。

これで一安心です。 (*^^)v

新しい鉄板(縞鋼板)が届き次第、修繕工事へ切り替えます。

 

本日は緊急業務委託に弊社をご用命くださり誠にありがとうございました。

修繕工事の方も弊社が引き続き担当をさせていただきます。

何卒よろしくお願い申し上げます。

 

今回は緊急業務委託でした!

それではまた次回👋