ブログ|新潟福始建設株式会社

オフィシャルブログ

繁忙期なのです (∩´∀`)∩

今日の新潟福始建設は3班で工事をしました。

1班はフェンス設置工事。

2班は階段手摺設置工事。

3班は区画線工事。

今回、私は3班の区画線工事班になります。

朝7時に現場着工です。

最初の現場は駐車場の区画線工事。

実際は区画線工事だけではなく、番号の設置、車止め(輪止め)の設置工事もあります。

車止めが重くて大変でした。  それに今日も一日暑い!!

汗が滝のように流れます。(+_+)

 

午後は、道路で区画線の復旧工事になります。

こちらは簡単な区画線工事なので楽でした。 (*^^*)

 

他班も順調に進んでることを祈りながら工事をしていると、

夕方頃には1班から完工の連絡があり、続いて直ぐに2班からも完工の連絡がありました。

心配をしていた他班に比べ、3班が一番時間がかかってしまいました。 (;^_^A

何はともあれ1班、2班、3班とも全て各工事とも完工できて良かったです。 (*´ω`*)

まだまだ忙しい時期は続きますが、気を抜かず集中しながら工事を進めたいと思います。

 

この度は外構工事、区画線工事に弊社をご用命くださり誠にありがとうございました。

今後ともよろしくお願い申し上げます。

 

繁忙期なので当たり前ですが、明日(土曜日)も明後日(日曜日)も現場でお仕事です。

この時期の建設業はとっても忙しいのです。 明日も気張るぞー!! ( `ー´)ノ

 

それではまた次回👋

 

背割排水路のメンテナンス業務委託です (*’▽’)

某自治会様の御依頼により、

本日は背割排水路メンテナンス業務委託をさせていただきました。

最近続く大雨により、背割排水路が機能せずに水が溢れそうになるとのことです。

草や泥で荒れ狂った背割排水路を徹底的に綺麗にし、通常稼働ができるように戻します。

本日は概ね除草作業がメインになります。

後日、側溝内部の泥土を汲み上げる予定です。

 

この度は背割排水路メンテナンス業務委託に

弊社をご用命くださり誠にありがとうございます。

引き続きよろしくお願い申し上げます。

 

それではまた次回👋

 

~おまけ~

今日は車止め(輪止め)の修繕工事もさせていただきました。

↓ 経年劣化等により破損しています。 っていうか、外れています。

樹脂製品の車止めのため、割れもありました。

↓ 強度のあるコンクリート製品に取替えです。

2個なので5分で終わりました。 (*’▽’)

↓ 完成です。

新潟福始建設は直ぐに次の現場へ急行しましたとさ。

物置の設置工事です (*’ω’*)

本日はお客様のお宅に物置の設置工事をさせていただきました。

↓ 弊社では設置箇所の路盤不陸整正からしっかりとさせていただいております。

基礎で誤魔化す業者がいますが、弊社では路盤から徹底的に施工します。

 

今回の物置は新潟でも安心の100cm積雪対応のタイプになります。

新潟では約5~6年に一度は大雪が降るので、多雪タイプの物置だと安心ですね。 (*^^*)

 

↓ 中の棚もしっかりと設置をさせていただきます。 (*´ω`*)

取り外して高さ調整もできます。 使い方次第で色々な取り回しができます。 (*´ω`*)

 

↓ 完成した物置がこちらです。

建物の色合いと合っていて、施主様のセンスの良さが窺えます。

とても綺麗です (*’▽’)

 

弊社は公共工事や委託の他にも

個人のお客様の御依頼による民間工事、委託も引き受けております。

調査、御見積も無料!いつでもお気軽にご連絡ください!! (*´▽`*)

 

この度は新規物置設置工事に弊社をご用命くださり誠にありがとうございました。

また何かございましたらよろしくお願い申し上げます。

 

それではまた次回👋

緊急要請にて側溝蓋の隙間調整をさせていただきました (∩´∀`)∩

実は本日2度目の緊急対応になります。 (∩´∀`)∩

側溝蓋の隙間から歩行者が落ちてしまったとのこと。

現地にて状況を確認し、改善に向かいます。

 

↓ 歩行者通路にある側溝です。

結構、大きな隙間が開いています。

 

↓ 計測します。

隙間は約18cmでした。 これは確かに、うっかり落ちてしまうかもしれませんね。

 

↓ まだまだ隙間がある箇所はありました。

こちらは約11cmの隙間です。

 

↓ 3箇所目は、、、。

約15cmの隙間です。

 

↓ ひたすら側溝蓋を移動し、隙間を調整します。

18cmの隙間を直すのに約20枚の側溝蓋を調整しないと直りません。

結構な重労働です。

 

↓ 調整が難しいところは桟木で仮復旧です。

隙間に合わせて桟木をいれます。 動かないようにギチギチのサイズで打込みます。

 

↓ 全て隙間は無くなりました。

これで夜暗くなっても安心して歩けます。 もう側溝へは落ちませんね。

 

↓ 桟木で穴を塞いだ様子です。

どうしても隙間が側溝蓋の調整のみでは難しい時に、仮復旧として桟木をします。

後日、寸法を合わせた側溝蓋に入れ替えます。

 

どんな時でも新潟福始建設は緊急要請があれば直ぐに駆けつけます。 ( `ー´)ノ

この度は緊急対応工事に弊社をご用命くださり誠にありがとうございました。

引き続きよろしくお願い申し上げます。

 

それではまた次回👋

 

 

 

日曜日も緊急工事!! (#^.^#)

平素は格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。 (*´ω`*)

日曜日の本日も、緊急工事のご依頼をちょうだいしました。  感謝です♪

 

↓ 今回の緊急工事は、歩道の陥没修繕工事です。

点字ブロックも一緒に落ちてしまいました。

 

↓ 結構、深くまで落ちていますね。

車道に進んで穴が抜けています。

 

↓ 修繕工事では、落ちた点字ブロックが割れていなかったので、再利用をしました。

舗装も綺麗に復旧ができました。 (*´ω`*)

また新潟の安全を一つ守れました。 (⋈◍>◡<◍)。✧♡

 

この度は緊急工事に弊社をご用命くださり誠にありがとうございました。

また何かございましたらよろしくお願い申し上げます。

 

それではまた次回👋

 

~おまけ~

最近の趣味

現代日本画家の一人、川瀬伊人画伯の【朔望の桜】

この作品を見て心を落ち着かせること。

↓ 癒しタイムです。

桜、綺麗。

↓ 蝶も綺麗。

全てが美しい。 (*´▽`*)

絵画を観ながら珈琲を嗜むことに嵌まっています。 (*ノωノ)

休みは日本酒と絵画です。

 

 

 

 

 

冠水によるパトロールにより交通規制です (‘◇’)ゞ

夜中からとんでもない豪雨により、弊社も夜中から冠水パトロールで出動しました。

まさに滝のような雨、、、、。 一歩外へ出ると凄い状況でした。

 

↓ 弊社路線の雨量の様子。

冠水してます。 もう笑えない雨量です。

 

↓ 水の高さは、、、。

約18cm。 これからまだまだ増え続けます。

最終的には28.5cmまで水嵩が増しました。

 

危険と判断し、水がひくまで現地全面通行止め規制をしました。

交通ラッシュの時間も通行止め規制です。

ご迷惑をおかけしてしまい大変申し訳ございませんでした。

 

自然災害恐るべしでした。

何はともあれ最終的に規制も開放できたので良かったです。

その後、夜間部隊は調査をして休憩になります。

 

新潟福祉建設の休憩のようす。

↓ 今日は急遽、私が鍋が食べたいので夜間部隊を引き連れて食材を買いにきました。

ピア万代です。  なんでも美味そう。 ( ´艸`)

 

↓ 夜間部隊でお昼ご飯食べます。 ようやく休憩。 (*’ω’*)

もう流石に眠たいです。  頑張った証拠ですね。 (*´Д`)

 

↓ 今日の鍋はタラ鍋です。

カニさんも滅茶苦茶美味しかったです♪

 

こうして日中班へと仕事はバトンパスになります。

 

本日は冠水パトロールにご協力をいただき誠にありがとうございました。

これからも新潟に少しでも貢献ができるよう頑張り続けます!!

 

それではまた次回👋

 

 

今日も緊急対応です (*´▽`*)

今日の緊急対応は路面清掃業務委託になります。

事故により油が漏れてしまい、道路が道路が油汚れになってしまいました。

オイル除去剤を使用し、路面の清掃作業をします。 (‘◇’)ゞ

 

↓ 広範囲に油が漏れています。

ずっとオイルを引きずっています。 道路が真っ黒です。  (´;ω;`)ウゥゥ

 

↓ 民地の駐車場もオイルまみれです。

お客様もいらっしゃるので丁寧な作業を心掛けます。

水しぶきや跳ねたオイルが車にかかったら一大事です。 (;^_^A

慎重に作業は進められます。

 

今日は路面清掃のみとし、

後日に駐車場のオーナー様と現地舗装の復旧工事の立会いをさせていただきます。

 

この度は緊急要請業務委託に弊社をご用命くださり誠にありがとうございます。

引き続きよろしくお願い申し上げます。

 

それではまた次回👋

 

 

 

 

三条市の新規店舗外構工事について (*´ω`*)

9月13日土曜日から三条市須頃に新OPEN(令和7年秋予定)するスーパーの

外構工事をご協力させていただいております。

今回の工事は駐車場区画線工事、文字等の路面標示、

車止めブロック設置工事や他の外構工事になります。

工期まで時間もありませんが、全力でご協力をさせていただきます!!

少しでも新潟県三条市の発展に繋がることへの

ご協力が出来ていたらありがたいです!! (*´▽`*)

 

それではまた次回👋

 

緊急工事からの冠水パトロール!! (‘◇’)ゞ

本日は陥没による緊急工事をさせていただきました。

一方通行のバス路線です。

今日は応急工事のみになります。

バス路線のため、明日直ぐに弊社にて本復旧工事をさせていただきます。

陥没修繕工事の仮復旧が完了するころ、滝のような大雨!!! ((+_+))

陥没修繕工事を終わらせ、直ぐに冠水パトロールへ向かいます。

ヤフーニュースにもなりましたが、弊社の担当路線が20分後には冠水になりました。

直ぐに現地へと向かったのですが、渋滞により思うように現場へ辿り着けません。

出来るだけ早く道路状況を報告し、封鎖をしたいのですが、、、、。

寧ろ歩いた方が早いくらいでした。

現地へ辿り着くころには冠水も大分落ちつき、封鎖もしなくてもよいレベルに。

爆発的な降水量で一気に冠水してしまいましたが、

幸いなことに、故障車や、歩行者の事故等も無く済みました。

道路に危険がないまでを確認し、本日の冠水パトロールを完了とさせていただきました。

何もなくて良かったです。 (*^^*)

 

この度は緊急工事、冠水パトロールに

弊社をご用命くださり誠にありがとうございました。

引き続きよろしくお願い申し上げます。

 

それではまた次回👋

区画線工事をして参りました (*’▽’)

本日、午後から2班に分かれて工事をしました。

午前中は交通量がある箇所での舗装工事のため、

作業員を1班編成にして舗装工事に当たりました。

午後の作業内容は、 1班は交差点の舗装工事(As舗装本復旧工事)。

2班は道路へ区画線設置工事です。

今回、私は区画線設置工事の班で作業をさせていただきました。

田舎道で約350mの外側線設置工事になります。

既に9月ではありますが、まだまだ気温も湿度も高く、ジメジメ、ジリジリ、、、。

ですが、今回の現場は交通量の少ない道路の区画線工事。

交通量がない田舎道の区画線工事は気分が凄い楽。 (*´ω`*)

若干、ピクニック気分で作業です。 (∩´∀`)∩  

 

道路の350mくらいの区画線工事なら2時間もかかりません。

↓ あっという間に終わって後片付けです。

今日の区画線工事の班はここが最後の現場です。

後はゆっくりと事務所へ帰ります。  

舗装工事をしている別班からも竣工の連絡がきて一安心。 (*´ω`*)

今日も一日現場を頑張りました。 後は事務所に戻ってデスクワークをします。

さぁ、まだまだ頑張るぞー!!  

 

この度は区画線設置工事、As舗装工事(As舗装本復旧工事)に

弊社をご用命くださり誠にありがとうございます。

また何かございましたら、何卒よろしくお願い申し上げます。  

 

それではまた次回👋